どうも、実は茨城のビバリーヒルズこと”井野団地”出身のKissdB濱田です!KissdBのブリーラーソンことたかちゃんと団地トークで盛り上がることもちらほら。今回は団地に住んだことがない人には分からないであろう、知られざる団地の魅力を紹介していこうと思います。
まずは団地の魅力について
・団地間のコミュニティが盛ん
それなりの規模の団地にはその地区に幼稚園・保育園や小学校があります。逆に言えばその地区にある学校の生徒は9割以上団地出身者です。隣の部屋に同級生が住んでいたり、子供達が遊んでる横で母ちゃん達が井戸端会議をするなどよくある光景でした。
僕は経験はないのですが、タカちゃんは隣人の方が鍵を忘れた際に、自宅に入れてあげてベランダを通じてその人の家に入れてあげたことがよくあったらしいです。僕は経験はないのですが。
・昭和のような温かさがある(濱田は平成生まれ)
春先など天気が良い日には窓を開け放しにしている家が多いのですが、団地の中には生活音があふれていました。家族の会話やテレビの音、楽器の音などが聞こえて来ます。したがってよその家庭事情などもすぐに近所の噂話になってしまします。余談ですが、当時近所に住んでいる船山くんの自転車がお母さんの手によってドブ川に投げ捨てられるという事件がありました。子供心に何かあったのかなと思いましたが、今回は割愛します。
・建物がかっこいい
ソリッドな建物がズラリと並んでる美しさ。男のロマンというのでしょうか。鉄道や工場に通ずるものがあるのではないかと思っています。団地ってどうやら大体日当たりを考えて南向きに並んでいることが多いようです。空撮で見るとこれもまた規則正しく見えてかっこよく見えます。
ということで団地って意外と興味深く、素敵なところだと思えて来たのではないでしょうか?
最後にイカした団地の写真を紹介していきます。

南千住から荒川の向かいに見える団地(アパート)いざという時は防火壁になる作りのため、全長約1kmという長さになっているようです。

規則的に建物が並び、なおかつ緑も顔を覗かせているところが愛らしさを感じさせます。


詳しいことは分かりませんが、THEアジア。いいですねー。グッと来る人多いのではないのではないでしょうか。九龍城塞に通ずる何かか、、、
と、いうことで団地って意外と楽しいんじゃないかという話でした。ここは行ってみそ!という団地がございましたら濱田まで教えてくださいまし!
dBグループのHPはこちら→