こんにちはこんばんわ柏のFILTERスタッフの小泉です!
ブログ何書こうかな〜と考えながらお店に着くと、ちょうどいいとこにネタが届いてました!

そう!バーには欠かせない「貫氷」です!
というわけで、本日はこいつで「丸氷」を作る過程をご紹介します!
必要な道具はこちら!

どの家庭にもある、ノコギリとアイスピックですね!
なければ100均かホームセンターへGO!
注)ここからはぼく個人のやり方となっています。間違ってるよとかこっちの方がいいよって意見は求めてません。あしからず。

まずはこのようにノコギリで氷に1cmほどの切れ込みをぐるっと一周

そしたらお次はピックの柄やトンカチなどで力を入れずに、かるーく、とんとんとん…と

きれいに割れました!

それを繰り返して、お好みのグラスに合ったサイズまで切り分けましたのがこちらー

ではいよいよピックで削る作業に入りますが、焦りは厳禁!
というのもこの氷たち、「締まっていない」のです!
「締まった」氷というのは手に張り付くくらいキンキンに冷えた氷
締まっていない氷は手で持っただけでも溶け出す氷です!
締まっていないと脆いので崩れてしまったり、溶けて小さくなるので
できれば冷凍庫で2時間から半日ほどおいておくのがベターかと!
…2時間後!
では削りましょう!(1分ほどお付き合いを。)
セオリーとしましては、まず角を落とし
そこから丸みを持たせるために、絶えず角度を変えながら、リズミカルに削っていきます。
グラスに収まる形になりましたら完成!
そのあときれいな布で磨いてあげるのもいいでしょう!
氷はスピード勝負!
いつまでもダラダラと削るのはナンセンスです!
練習も必要ですが、ある程度コツがつかめれば、きれいに作ることができます!

この一杯は格別ですね!
貫氷も、わざわざ業者に頼まなくても
コンビニやら、なんなら家でも作れるみたいです!
(YouTubeに綺麗な板氷の作りかたの動画があったような…)
今は100均でこんな便利な道具もありますが…

水を入れるだけで、丸氷が作れちゃうやつです!笑
なかなか家で飲むためには手間かかっちゃいますが、時間に余裕のある方は是非試してみては!
長くなりましたが、今回のブログはここまで!
お付き合いいただきありがとうございました!
dBからの告知!!
今週の日曜6/30は研修のため全店お休みをいただきます。
ご来店を予定されていた方々には申し訳ありませんが、ご理解ご了承のほどよろしくお願いします。
では、ばいばい!!